リバウンドしないダイエットに果物がおすすめ!食べる習慣を身につけよう!

豊田市のストレッチ専門パーソナルジムS.HOPESトレーナーの宮崎です✨

今回はリバウンドしないダイエットにおすすめの果物について、その理由を紹介します。

目次

果実は人の体に適している

700万年前、人類の祖先は果実や植物を食べていたと考えられています。

人類がスタートした時から食べられている果実は、ずっと主食として食べられてきたことから考えると、人の体に適した食べ物と言えると思います。

実際、消化吸収がよくて胃腸への負担が少なく、すぐにエネルギーになるためスポーツでも運動中の捕食として食べられるぐらいです。

それぐらいスムーズに栄養を補給することができる優れた食べ物です。

果実は栄養豊富で血糖値が上がらず食欲が落ち着きやすい

果実は現代人が不足しがちなビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、食欲が落ち着きやすい食べ物です。

またお米・うどん・パンなどの食品と糖質の種類が違うため、血糖値の上昇もほぼありません。

そのため血糖値が急上昇した後に急降下して食欲が湧くということもなく、トータルでの食事量のコントロールがしやすいです。

ついでに血糖値がほぼ上がらないということは体脂肪も作られにくいので太りにくい食べ物とも言えます。

血糖値が理由で食欲などダイエットが難しくなっている方には果物で解決できるかもしれません!

果実は意外と低カロリー

お客様と話していると

甘いもの=高カロリー

という認識から果実も高カロリーと思われがちのようです。

実際は

バナナ1本(150g)
84kcal

りんご1個(255g)
135kcal

おにぎり1個(100g)
約160kcal

このように量に対して割と低カロリーです。

低カロリーでありながらビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で栄養をしっかり摂りつつも、血糖値も上がりにくいのですから、リバウンドしないダイエットに超おすすめの食材といえます!

毎日食べる習慣を身につけよう

今まで紹介した内容から、果実はリバウンドしないダイエットにおすすめですので、できれば毎日食べるようにしましょう。

量としては片手にポンっと乗せられる量。

バナナなら1本、りんごなら0、5〜1個というような感じです。
(あくまで目安ですので自身の食欲に合わせて食べてください)

少ないカロリーで栄養を補給できる優秀な果実を食べる習慣を身につけましょう。

ちなみにもし今お菓子を食べる習慣がある方は、お菓子を果物に置き換えることができたら健康的に痩せるおやつになりますね!

まとめ

  • 果実は700万年前から食べられていたと考えられていて、人の体に適した食べ物
  • 消化吸収が良く、胃腸に負担なく栄養補給ができる
  • ビタミン・ミネラル・食物繊維といった現代人が不足している栄養が補給できる
  • 不足しがちな栄養を補給することで、食欲がおさまりやすい
  • 血糖値がほぼ上がらず体脂肪が作られにくい
  • 毎日食べることで少ないカロリーで栄養が補給できダイエットが成功しやすくなる

次回の投稿もぜひご覧ください!

「リバウンドしないダイエット+強くしなやかな体づくり」に興味のある方はぜひ体験のご予約くださいね!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次