パーソナルトレーナーとして付加価値が必要な理由

豊田市のストレッチ専門パーソナルジムS.HOPESトレーナーの宮崎です✨

先日S.HOPESグループ全体ミーティングの内容で、お客様の視点で通うメリットとは何かの話がありました。

専門知識やトレーニングの熟練度、ストレッチの技術が真っ先に思い浮かびます。

これらをサービスとして提供しているので、もちろん大事なのですが、お客様視点で考えるとこれだけでは足りないとのこと。

専門知識などは最低限、当たり前に持っていたうえで、継続したくなる「何か」メリットがある人間になれているかが大切なようです。

運動やストレッチが好きで好きで仕方がない人であれば、専門知識などを突き詰めていけばいいのでしょうが、そういう方は少数派です。

ほとんどの方は運動は好きではない、めんどくさい、だけど身体作りの必要性がある、痩せたい、健康のためにと取り組んでいる方が多いと思います。

そんな方達にとって難しいのが継続すること。

だからこそ専門知識などとは別の通うメリットになるような付加価値が必要なんですね。

パーソナルジムに行くことが楽しみになるような、そんな60分を提供できるように。

どこに価値を感じるかは人それぞれであり、また提供できる付加価値もトレーナーによってそれぞれです。

そのそれぞれの部分を感じ取り、お客様の心を掴めるように。

そして表情や雰囲気や話の内容から相手の価値観を感じ取り、メリットのある人として関わることができればと思います。

結果=正しい方法×継続

正しい方法→専門知識やストレッチの技術になるならば、継続→通いたくなるような何かしらのメリット(ワクワク、その場の効果、楽しさなど)を提供できているか?

正しい方法は大切ですが、そればかりで相手が苦しくなって継続できなければ結果も出ないので、しっかりコミュニケーションをとって丁度いい目的地までの道のりを見つけて進んでいけたらと思います。


ちなみに僕が最近言われたのが、ツッコミがいい意味で変だから肩の力が抜けて話しやすいとのこと(笑)

話しやすいとはよく言われますが、こんな理由も潜んでいたんですね😂

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次